日没の高沼

  • 2015.01.31 Saturday
  • 07:16
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。
草嶺(そうれい)から宿がある北原(きたばら)に向かうR.471には
高沼(たかぬま)という、分校跡の校舎が残る廃村(高度過疎集落)があります。
現在、高沼に住まれる方は1戸2名(H.24)です。

高沼にたどり着いたときには、すでに日没となっており、
「こりゃ無駄かな・・・」と思いながらも、分校跡と1戸残る家屋の写真を撮りました。
家屋に人の気配はありませんでした。
その後4名で話し合い、高沼には明日改めて足を運ぶことになりました。



画像1:高沼分校跡の校舎



画像2:高沼に1戸残る家屋

(2015年 1月9日(金)午後 5時18分頃

草嶺を通るR.471

  • 2015.01.30 Friday
  • 07:04
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村 草嶺(そうれい)、
神明宮からR.471まで戻り着いたとき、雪の壁の上から写真を撮りました。



画像の真ん中あたりに電話ボックスが見えます。
その右側に赤い明かりがありますが、消防関係の建物でしょうか(未確認)。



これが村に通じるメインの道です。
「利賀村の冬は、たいへんなんだろうなあ・・・」と思いました。

(2015年 1月9日(金)午後 5時 5分頃)

草嶺の棚田跡(その2)

  • 2015.01.29 Thursday
  • 07:08
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
草嶺(そうれい)の探索、日暮れが近いこともあり、
鎮守様(神明宮)にお参りした後は、一路R.471へと戻りました。



見上げる向きの棚田跡は、行き(見下ろす向き)よりも
段々がはっきりしています。
空の向きは東向き。青みの強さは、
30分前に撮った西の空向きのものとあまり変わりませんでした。 

(2015年 1月9日(金)午後 5時頃) 

草嶺神明宮

  • 2015.01.28 Wednesday
  • 07:02
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
草嶺(そうれい)は2戸15名(S.50)がゼロ(H.24)。無住化は平成中頃。冬季分校の閉校は昭和52年。
緩やかな坂を下ること20分ほどで到着した神明宮では,3年半前の記憶の通り,見事な木彫りの獅子が迎えてくれました。

皆で木彫りを眺めていると,杉本さんから「獅子の横に居るのはゾウですよね」という声が上がりました。
改めて見てみると,確かにゾウの姿があります。複数で訪ねると,いろいろなものが見えてきます。
杉本さんは平成2年生まれ,廃村は今回が初めてですが,見る目はなかなか鋭いみたいです。



画像1 : 草嶺神明宮の鳥居
私がくぐると、頭がぶつかります。



画像2 : 草嶺神明宮
拝所の前には、屋根から落ちた雪が高く積もっています。



画像3 : 獅子と象の木彫り
木彫りの里 井波は、利賀のすぐそばです。

(2015年 1月9日(金)午後 4時50分頃)

草嶺の棚田跡

  • 2015.01.27 Tuesday
  • 07:16
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
廃村 草嶺(そうれい)の鎮守様(神明宮)には、電話ボックスのやや右寄りから
2m近い雪の壁を乗り越えて、カンジキを履いて出かけました。



雪の壁の向こうの平地には、棚田跡を示す縞模様があり、
平地と樹々の境目には、3戸ほどの家屋が見られます。
縞模様、家屋とも、画像で見るとほんと目立ちません。
ズームにすると、かろうじてわかるぐらいです。



全体が青みがかっているのは、夕暮れが近づいてきたからでして、
どうも西の空に向けて撮ると、青みが強くなるみたいです。

(2015年 1月9日(金)午後 4時30分頃)

草嶺の電話ボックス

  • 2015.01.26 Monday
  • 07:23
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
百瀬川(ももせがわ)から利賀村中心部(利賀川流域)には、トンネルで気楽に抜けることができます。積雪期のトンネルはありがたいですね。
夕闇が迫る中、「行くならここ」と選んだ廃村 草嶺(そうれい)のR.471から鎮守様(神明宮)までの道のりは150m。



入口は雪にふさがれていましたが、電話ボックスのおかげで見つけることができました。
電話ボックスは、携帯が普及する以前、おそらく草嶺が離村する以前から、この地に立っているものと思われます。
現在、使う方はいるのかどうか、何ともですが、扉は除雪が施されていました。

(2015年 1月9日(金)午後 4時25分頃)

百瀬川の2mを超える雪の壁

  • 2015.01.25 Sunday
  • 08:55
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
利賀小学校百瀬川分校跡の対面には、2mを超える雪の壁があり、
一同「これはすごい!」と、写真を撮り合いました。



百瀬川(ももせがわ)の標高はおよそ600m、
利賀村の中では、三番目の規模(31戸、81名(H.24))をもつ集落です。

(2015年 1月9日(金)午後 3時55分頃)

利賀小学校百瀬川分校跡

  • 2015.01.24 Saturday
  • 08:38
平成27年1月9日(金)、富山県旧利賀村の廃村・高度過疎集落への旅。 
栃折峠を越えて入った山田川(百瀬川)流域は、2か月前(平成26年11月7日(金))にも足を運んでいます。
2か月前に訪ねた廃村 旧山田村高清水(こうしみず)に向かう歩道の分岐は雪に埋もれてわからなくなっていました。
菅沼ダムを越えて、着いた旧利賀村百瀬川(ももせがわ)には空に広がりがあって少し落ち着いた感じがする集落です。
道の右手に利賀小学校百瀬川分校跡(平成元年休校,平成8年廃校)のRC三階建ての校舎が見当たったので,前回に引き続き、クルマを停めて写真を撮りました。



画像1 利賀小学校百瀬川分校跡
(2014年11月7日(金)午前11時10分頃)



画像2 利賀小学校百瀬川分校跡
(2015年 1月9日(金)午後 3時55分頃)

タイヤチェーン

  • 2015.01.23 Friday
  • 07:02
平成27年1月9日(金)、富山県旧八尾町の廃村・高度過疎集落への旅。 
東原・大長谷川流域から利賀村方面に向かうR.471には、栃折峠という難所があります(標高625m)。
市境になっているこの峠の少し手前で、クルマの前輪がスリップし始めたので、
急きょ皆で、チェーンをかけることになりました。



力をあわせて取り組んだことで事なきを得ましたが、
単独だと機転の利いた動きは難しかったように思います。



このタイヤチェーン、「スピードは30km/hまで」という制限がかかりますが、
その後の運転に安心感ができたことは違いありません。
チェーンは翌日午後、帰路栃折峠を戻り、三ツ松(大玉生の入口)に着くまで使いました。

大長谷小学校東原分校

  • 2015.01.22 Thursday
  • 07:11
平成27年1月9日(金)、富山県旧八尾町の廃村・高度過疎集落への旅。 
大長谷(おおながたに)小学校東原(ひがしはら)分校は、へき地等級2級、
児童数56名(S.34)、明治21年開校、昭和53年休校、昭和59年閉校。
二万五千図(利賀、S.48)に文マークは記されていましたが、
その場所に学校跡の気配は感じられませんでした。



大長谷村は昭和の大合併まで存続した自治体で、
戦前(S.10)1,457名だった人口は、412名(S.50)、53名(H.24)と、
著しく減少しています。

(2015年1月9日(金)午後2時45分頃)

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/24)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/20)
  • 山形県小国町 越戸(その5)
    はる (02/08)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    HEYANEKO (11/25)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    take (11/23)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/12)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    國光 (11/11)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/11)

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM