兵庫県新温泉町(旧温泉町) 桧尾

  • 2014.04.26 Saturday
  • 08:10
平成22年6月5日(土)、兵庫県の日本海側 但馬(たじま)地方の廃村めぐり、
池ヶ平(いけがなる)から久斗山(くとやま)に戻ってきたのは昼12時半頃。久斗山小学校跡(平成15年閉校)で、昨夜の残りの生八ツ橋をおきのくにさんと山分けしながら、お昼休みです。

久斗山から峠を越えて、旧温泉町の熊谷(くまだに)に出ると、一見現役とも廃校ともわからない小学校(熊谷小学校)が見当たりました。後で調べると、熊谷小学校はこの春、開校以来134年の歴史に幕を引き、中心部の小学校に統合されたばかりでした。熊谷集落には商店が一軒あったので、昼食を調達したかった私は、「こんちわ」と声をかけてお店に入ったのですが、買えたのはジャガイモのスナック菓子だけでした。
池ヶ平の次に目指した高度過疎集落 桧尾(ひのきお)は、熊谷から5kmほどの山の中。だんだん頼りなくなる県道の峠を越えてすぐ、突如右手に「どう見ても学校跡」という二階建ての赤い屋根の建物が見当たりました。まさかこんなに簡単に冬季分校跡が見つかるとは、予想しませんでした。



熊谷小学校桧尾冬季分校はへき地等級2級、児童数13名(S.34)、明治34年開校、昭和43年閉校。分校の入口の前には道の盛り土がなされていて、どうやら道は分校の閉校後にできた様子です。後に住宅地図(S.54)を調べたところ、冬季分校跡の建物には、公会堂と記されていました。
事前に住宅地図(H.21)で見た桧尾集落に残る家屋は2戸。冬季分校からわずか先の斜面に広がる集落には、錆びた屋根の家屋がいくつか見当たりましたが、その大半は廃屋です。クルマを停めて、二人で探索をしているうちに、畑を耕しているおばあさんの姿が見えたので、「こんにちは」とご挨拶。お話をすると、おばあさん(神野しまゑさん)は御年90歳。きつい方言は聞きづらかったのですが、顔を合わせていると、うまく会話が成立します。



しまゑさんは、四十代中年男子から見ても、お母さんというよりはおばあさん。「この畑には、ご先祖様の家が建っていた」、「畑に残る石垣は、家の名残り」、「冬も里には降りずにここで過ごす」というしまゑおばあさんの表情は、とても朗らかでした。



「ありがとう」、「こちらこそ」と言い合いながら、しまゑおばあさんと別れて、クルマで県道に戻ると、左手に神社が見当たりました。とっさの判断、私は「止めて」と言いそびれてしまいました。廃村めぐりの私と廃校めぐりのおきのくにさん、一緒に行動すると、指向の違いがよくわかります。
山を降りたところには、味取(みどり)という山中にしては大きな集落があって、味取小学校跡(昭和51年閉校)には二宮金次郎像が残っていました。

2014年4月(2度目)、Web更新のお知らせ

  • 2014.04.15 Tuesday
  • 07:04
本日、Webの4月2度目の更新で、「廃村と過疎の風景(9)」
No.14「午年の旅のはじめは伊勢路まで」
〜 三重県津市(旧白山町)北布引 をアップしました。
http://heyaneko.web.fc2.com/fs14.html

平成26年2月8日(土)の旅の記録ということで、
2か月前にスピードアップしました(^_^)
今年いっぱいぐらいは、1か月に2回更新のペースでアップすることができそうです。

現地は、近鉄旧東青山駅、青山トンネル、布引の滝など、見所がたくさんあって、
廃な物が好きな方にはオススメです。



画像1 : 近鉄旧東青山駅



画像2 : 北布引分校跡に残る、往時の電柱



画像3 : 北布引集落跡に残っていた廃屋

(2014年2月8日(土)午前10時半〜午後4時半) 

兵庫県新温泉町(旧浜坂町) 池ヶ平

  • 2014.04.09 Wednesday
  • 21:04
平成22年 梅雨入り前、兵庫県の日本海側 但馬(たじま)地方の廃村めぐり、
6月5日(土)、豊岡のビジネスホテルの起床は午前5時。コンビニで朝食のパンを調達して、6時35分のローカル列車で豊岡を出発。途中、海の近くの小さな無人駅 鎧(よろい)で途中下車して朝食休みをとり、一般的な観光の目的地、かつ、おきのくにさんとの待ち合わせ場所の餘部(あまるべ)駅に到着したのは朝8時47分。
余部鉄橋を訪ねたのは、大阪に住んでいた平成元年3月以来 21年ぶり。明治45年完成の古い鉄橋が今まで残ったのは、今や特急は日に2往復しか通らないという、山陰本線でもローカル色の濃い区間だからに違いありません。架け替えによって、強風による運休の回数は格段に減少するそうです。私は前にも写真を撮った、余部集落西側の港の先の岩場で寝そべって、日光浴をしながら消えゆく鉄橋をぼんやりと見ていました。



島根県在住のおきのくにさんのクルマが余部鉄橋下に到着して、合流したのは朝10時半頃。松江から余部までは、およそ3時間の距離とのこと。
最初に目指したのは、余部鉄橋から比較的近い旧浜坂町の山の中腹の廃村 池ヶ平(いけがなる)です。久谷駅から山へ向かい、久斗山(くとやま)集落の少し手前には「池ヶ平口」というバス停が見当たり、その横には「安泰寺」という木製の看板が立っていました。



おきのくにさんの情報(Web上の資料)によると、安泰寺はもともと京都にあった曹洞宗のお寺で、池ヶ平が廃村になった後、昭和52年に集落の跡地に越してきたとのこと。また、住職はドイツ人の方とのこと。人がいるかどうかわからない廃村のお寺をイメージしていた私は、驚くことしきりです。
分岐点からダートを4kmほど走ると、地すべり地帯を示す古い看板が立っていました。周囲には、地すべり防止のための水抜き井戸が見当たりましたが、これはおきのくにさんの教えがなければわからなかったことでしょう。
池ヶ平集落跡に到着して、待っていたのはイノシシ除けの電柵です。クルマを停めて、注意深く柵をまたいで、探索した集落跡は、その大部分が安泰寺の所有地になっていました。



「まずはお寺にご挨拶」ということで、本堂に足を運ぶと、修行中の白人の男性とお話をすることができました。この方(アレックスさん)はオーストラリアの方で、日本、アメリカ、ドイツなど、各国から修行の方が来られているそうです。
久斗山小学校池ヶ平冬季分校はへき地等級3級、児童数7名(S.34)、開校年不明、昭和46年閉校。アレックスさんは、ノートパソコンで現在地を調べられるなど、私たちを山歩きの面々と思われた様子でした。
池ヶ平の探索では、古びた作業小屋、土蔵、赤い鳥居と石碑が残る神社跡を見つけました。



冬季分校跡は気配も感じられなかったのですが、後で住宅地図(S.53)の浜坂町区割図を見たところ、作業小屋の手前の平地に文マークが記されていました。
また、池ヶ平集落の越冬住宅(積雪期を過ごすための市街地の住宅)ができたのは昭和46年12月ということがわかりました。

2014年4月、Web月例更新のお知らせ

  • 2014.04.01 Tuesday
  • 07:09
本日、Webの月例の更新で、「廃村と過疎の風景(9)」 
No.4「巳年の旅のはじめは紀州路へ」 
〜 和歌山県古座川町宇筒井,大桑,日高川町串本etc. をアップしました。 
http://heyaneko.web.fc2.com/fs04.html 

平成25年1月の旅の記録ということで、
相変わらず1年3か月ほど前ですね・・・
平成26年の旅も順調に進んでいるので、
そろそろ更新のスピードをあげようかと思いつつあるところです。

「廃村と過疎の風景(9)」の旅行記もだいぶ溜まってきたので
昨夜タイトルの見直しをしました。
一斉にやると、良い感じになるのが面白いところです。



画像1:宇筒井分校跡の建物



画像2:大桑・集落跡入口の橋(大桑橋)



画像3:大桑・立派な石垣に囲まれた広い敷地(伊東屋敷)
(2013年1月12日(土)午後2時〜2時35分頃) 

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/24)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/20)
  • 山形県小国町 越戸(その5)
    はる (02/08)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    HEYANEKO (11/25)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    take (11/23)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/12)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    國光 (11/11)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/11)

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM