福島県会津若松市 川渓

  • 2014.02.22 Saturday
  • 08:52
平成21年10月24日(土)、夫婦で出かけた会津若松の廃村めぐりツーリング、
観光名所めぐりは、鶴ヶ城と猪苗代湖に出かけました。ともに私は20年ぶり2回目で、keikoは初めてです。



裏口っぽい南口にバイクを停めて、訪ねた鶴ヶ城は、大河ドラマ「天地人」ゆかりの地ということもあり、多くの観光の方で賑わっていました。
写真を撮って、「会津若松観光案内」のチラシをちょうだいして、次に目指したのは猪苗代湖です。地図で見るとほど近い鶴ヶ城と猪苗代湖ですが、間に飯盛山の山脈があるため、道は意外と不便です。静かな滝沢旧道から強清水に出て、猪苗代湖は西岸の中田浜、崎川浜を回りました。
季節は秋、人けのない崎川浜からは、湖越しに磐梯山がそびえていました。地図でも目立つ湖にたどり着けて、keikoの満足度は高かったようです。



猪苗代湖からは山深い背あぶり高原の道を走って、東山温泉に到着したは予定より1時間遅れの午後1時20分。足湯の辺りにバイクを停めて、坂の上の食事処で昼食休み。私としてはこの旅のメインイベント、東山小学校分校の4つの廃村めぐり、いよいよ開始です。足湯は手をつけただけとなりました。
東山温泉から二幣地、安藤峠を越えて白河に至る道(二幣地までは県道)は、ダートが混ざっていることが予想されるのですが、距離的に短いので、この日のうちに帰るためにはこの道しかありません。まず訪ねた川渓(Kawadani)は、東山ダム建設(昭和57年竣工)のため生じた廃村で、住宅地図で見るところ、その痕跡はダム湖沿いに移設された神社(山王神社)と、かろうじて水没を免れた古い橋以外見当たりません。



東山小学校川渓分校はへき地等級1級、児童数17名(S.34)、明治7年開校、昭和40年閉校(昭和47年冬季分校閉校)。山王神社の境内には、点灯(通電)の記念碑があり、川渓に電気が通じたのは昭和20年代との旨が記されていました。「確か石鎚山の麓の廃村にもあったね」と、keikoは興味深げです。



川渓の神社を後にして、県道に戻ったあたりでkeikoから、「ガソリンは大丈夫?」と声がかかりました。あわてて手元の行程表を見ると、安藤峠を越えるのは危なそうです。これはうかつでした。しばし迷って「廃村めぐりはあと一つにして、会津若松市街に戻ろう」と判断することになりました。

島根県益田市 西長沢

  • 2014.02.15 Saturday
  • 08:40
益田市長沢町の真砂小学校西長沢分校です。 
(地形図の表示位置にあります) 

この周辺では、 
秋冷(しゅうれい)が完全に無人(明治以降で、17戸ほどの記録もあるが、時期が不明)になっています。 
西長沢(14〜15戸、同上)は現在4〜5戸が残っています。 



◎写真1 : 分校前の辻を下流側から 



◎写真2 : 辻前の地蔵小屋 



◎写真3 : 小橋の手前から見る分校跡 

見にくいのですが、橋のたもとから、緩やかな勾配の石段が石垣の上に向かって伸びています。他の学校跡とは多少雰囲気が違うようでひっかかっていたのですが、どうやら敷地は庄屋屋敷跡のようです。 
今は杉林と竹藪。奥に材木片らしき物がありました(H14頃)が、校舎との関係は不明です。

●西長沢(Nishinagasawa) 真砂小学校西長沢分校 
島根県益田市 
へき地等級1級、児童数11名(S.34)、明治20年開校、昭和45年閉校 

※ 出典:mixi「廃村コミュ」島根県の廃村(2007年05月06日)
情報提供:おきのくにさん

島根県益田市(旧美都町) 大鳥

  • 2014.02.14 Friday
  • 21:15
旧美濃郡美都(みと)町大字都茂(つも)の都茂小学校大久保分校です。 
(旧地形図の位置からは南に200mほど、県道172号美都匹見線沿いです) 

ここは「大鳥の出合い」といわれる場所で、山の上の集落・大鳥(おおどり)方面からの道が益田川沿いの道に合流する辻です。 



◎写真1 : 益田川の上流側から
学校跡には石碑が二つ建っている。前が県道。 



◎写真2 : 同下流側から(写真右手が益田川)
学校跡から県道を挟んで桜の木が続いている。 

手前の石碑には「林道竣工記念碑」と書かれ、昭和30年頃のものと思われます。昭和20年代末頃、ここからすぐ下流に洪水調節用のダムが建設されましたが、その工事用道路として林道が開設されたことを記念しているようです。この林道はのち県道に昇格しました。 

奥のは「木魂碑」、昭和50年に何人もの方が喜寿を記念して建てられたようです。このあたりは林業で生計を立てていたから、こういう碑銘にしたのでしょうか。 

分校は昭和29年にここに移転してきますが、学校跡には「木魂碑」が建っていますから、校舎は昭和40年代には解体してしまったのでしょうか。 
当時ここらはこの林道以外にクルマが通える道路がなかったようですから、それが校地選定の理由のひとつかもしれません。 
ちなみに旧校舎はこの山のずっと上の谷間にあったようですが、今は山林になっていて簡単には近づけません。 

校区だった周辺の小集落群はすべて無人となっています。 
分校の名前にもなっている大久保は、「大久保広兼石州和紙資料館」の広兼家の屋号「大久保」が転じて地名になったもののようです。 
大久保=大窪で、大きく凹んだ土地、という意味から、平地の無さを想像してみてください。

●大鳥(Oodori) 都茂小学校大久保分校 
島根県益田市(旧美都町) 
へき地等級1級、児童数24名(S.34)、明治11年開校、昭和39年閉校

※ 出典:mixi「廃村コミュ」島根県の廃村(2007年05月27日)
情報提供:おきのくにさん

島根県益田市 笹田原

  • 2014.02.13 Thursday
  • 21:41
益田市長沢町の真砂小学校笹田原(ささたはら)分校跡です。 
(旧地形図の表示位置にあります) 

西長沢分校跡からは、西に山ひとつ越えたところで、写真は平成15年夏くらいです。 



写真中央のつぶれた建物跡が校舎の屋根です。赤いトタン板葺きだったようです。 
閉校後は集会所として使われていましたが、それでさえもこんな状態になっていますから、過疎化、廃村化が急激に進んだのではないかと思わせます。 

西長沢に比べると緩やかな谷間で、田の跡も多く見られ、写真左手奥には、まだしっかりした(ような)空き家がありました。 

この当時、1戸が残っていました。

●笹田原(Sasatahara) 真砂小学校笹田原分校 
島根県益田市 
へき地等級1級、児童数15名(S.34)、明治20年開校、昭和44年閉校 

※ 出典:mixi「廃村コミュ」島根県の廃村(2007年05月27日)
情報提供:おきのくにさん

2014年2月、Web月例更新のお知らせ

  • 2014.02.01 Saturday
  • 07:47
本日、Webの月例の更新で、「廃村と過疎の風景(9)」
No.2「同窓会の流れで訪ねた 近江の廃村」 
〜 滋賀県東近江市大萩,九居瀬をアップしました。
http://heyaneko.web.fc2.com/fs02.html

まだ、平成24年秋の旅の記録です。
のんびりした更新ですいませんです。
平成26年の旅も、ぼちぼち始める予定です。



画像は、廃村大萩(Oohagi)の分校跡の碑です。

 

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2014 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/24)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    HEYANEKO (03/22)
  • 山風呂分校跡(その1)
    クマ (03/20)
  • 山形県小国町 越戸(その5)
    はる (02/08)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    HEYANEKO (11/25)
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」
    take (11/23)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/12)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    國光 (11/11)
  • 「HEYANEKOのホームページ」、更新のお知らせ(令和5年11月3日)
    HEYANEKO (11/11)

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM